厚紙でボックス(by灰みみ様)作り

こんにちは。

私がいつも更新を楽しみにしている素敵なブログを作っていらっしゃる灰みみ様という方が、以前可愛い箱の作り方の記事を書かれていました。

私もその記事を参考に多少アレンジ(というか改悪)して作ってみましたのでまとめておきます。作り方は灰みみ様のブログをご覧ください。リンクは記事の最後にも貼ってあります。




私は不器用なので模様のために新しい紙を貼るのはやめて、可愛い模様の空き箱をそのまま使いました。もともとチョコレートが入っていた箱なので、シルバニアさん用のチョコレートの箱にはぴったり(?)

少し紙が厚すぎて滑らかに曲がらなかったのでガタガタした出来になってしまったのが残念。もう少し薄い紙でリベンジしたいです。


直径18mmの円に切り抜いて、あとは灰みみ様の作り方と同じように作っていったのですが…




ちょっとアレンジ!

上の画像、箱とふたが側面でまっすぐになっている(箱とふたの直径が同じ)のが見えるでしょうか。



箱とふたそれぞれの側面を一周ぐるっとつけたあと、箱の方のみ内側にもう一周少し幅のある厚紙を貼りました。この一周分は短めな方がふたを閉めやすかったので隙間がありますが、私ほどのずぼら力のない方はぴったりの方がよいですよ!

紙が外側に広がろうとする力のおかげで、外側の紙にくっつけるのもラクラク。要はずぼら力の高い作り方となっております。




宇宙柄のマスキングテープを貼れば、某オリンポスシリーズみたいなイメージの箱も簡単!

中身はあんなに神秘的なの作れませんでしたが…

このチョコレートはとっても手抜きで作ったのですが、このままではおはぎみたいにも見えるので今後ちょっとデコレーションを増やす予定です。バレンタインデーに間に合うのか?




箱の内側は紙の裏の色そのままなので、グラシンカップの底を切り抜いてまるまる箱に敷いてあります。チョコ1つ1つに切って貼るのは不器用にはハードル高かった…







リス模様の箱は、側面にも文字がきれいに入るように作ってみました。シカ模様の箱はケーキを入れたいと思い高さがある仕上がりです。オランジェットの入っている箱は灰みみ様の作り方通りにやってみたタイプの箱なのですが、不器用ゆえにうまくいかず。





チョコレート菓子をいっぱい用意してバレンタインのパーティーができたら可愛いなー!



最後に

灰みみ様、素敵な記事をいつもありがとうございます。

せっかく可愛いボックスの作り方を公開してくださったのに、勝手なアレンジを加えてしまって申し訳ありません。問題がありましたらすぐに消します。



灰みみ様の素敵なブログはこちら。


7丁目のワンルーム

あんまりお金はないけれど、ハンドメイドやらシルバニアやらを楽しんでいます。好きなものに関連した情報をまとめていきたい備忘録。

0コメント

  • 1000 / 1000