レジンでシルバニアさんとお揃いペンダント

こんにちは。

すっかりブログの更新をさぼっておりましたので、生存報告を兼ねて簡単な記事でブログを更新しておきます。…いつも簡単な記事ですが。

サボりの言い訳をいたしますと、今年の春から社会人一年生を始めまして、これがまあ忙しいこと忙しいこと。

引っ越しした後にインターネットがなかなか引けなかったのも痛かったです。

思えば卒業研究と昼寝くらいしかやることのなかった学生時代こそ、もっとシルバニアで遊んでおくべきだったのかも?


それはそれとして、最近レジン小物を作る機会がありこんなものを購入しました。


ミール皿っていうやつでしょうか?人間サイズですが、レジン液を流し込んだり可愛いパーツを乗せたりできるパーツです。100円均一(セリアさん)で購入しました。

あらかじめ大きさの合う半球のパーツをレジンで作って、それを貼り付けてペンダントトップを作ろうと思ったのですが、せっかくならシルバニアさんにも同じデザインで作りたい!

シルバニアとお揃いのアクセサリーをつけたい!と謎の思考が始まりました。



そうしてできたのがこちら。まだ試作の域を出ませんが…


土台の色が金と銀で違うので、同じ色のレジンでも色の雰囲気が変わって見えてしまいます。が、金の土台をシルバニアさん用にも買ったのでいずれ完全お揃いも実現できるはず!





同じくセリアさんで、こういうパーツを購入しました。最近よく見るガラスドームパーツなのですが、見たことのある中では一番小さいように思います。

このフタ(?)がシルバニアさん用のアクセサリーの土台になっているのです。写真は後から買い足した金色のフタですが、先ほどの写真のは銀色です。


あとは大小の半球モールドに着色したレジンを流し込んで、固めて、土台にくっつけるだけです。なんでこれを恥ずかしげもなく記事にしようと思えたのかってくらい簡単です。まあ、実際のところ恥ずかしいわけですけど。

もちろんレジンでないもので飾ってもいいわけで、この土台にシルバニアさんサイズカメオ風ブローチを作れないかと、あーでもないこーでもないやっています。


人間用は金色の太めのチェーンを用意していたのでシルバニアさんにも鎖を用意したかったのですが、留めるのが難しくて断念。代わりに金色のワイヤーをひっかける形で着用してもらっています。シルバニアさんのフロッキーをひっかくのが心配なので、先を少し丸めています。もう少しいい方法を考えていきたいところ。気長にですが。


太いチェーンの再現が要らない場合は、細いゴムのテグスがビーズワーク用に売られているので、それが今のところ一番お手軽かつ「それっぽい」ような気がしています。

こんな感じ。


銀色だと青系の方が映えるような気がします。


レジンはシルバニアさんサイズだけなら大した量を使わないので、百円均一の小さいチューブなんかでも十分ではないかと思いますが、私は清原レジンを買っちゃいました。色々たくさん作れて楽しいです。

実家の飼い猫の首輪につけるタグ(連絡先が書いてあるやつ)なんかもミール皿とレジンで作ったりしているので、いつかは私と猫とシルバニアさんのお揃いができるかも…

と、ひそかな野望を抱いているのでした。



来年の抱負は、ブログを半年以上放置しないこと。

(すでに今年を諦め来年に託している上に、1年に2回の更新で妥協しようという意識の低さ)

でも、今年ももう何回かは更新したいな…頑張れよ私…

7丁目のワンルーム

あんまりお金はないけれど、ハンドメイドやらシルバニアやらを楽しんでいます。好きなものに関連した情報をまとめていきたい備忘録。

0コメント

  • 1000 / 1000